「未来から学ぼう」参加者募集
世界の最先端のシンクタンクである米国MIT (マサチューセッツ工科大学)で開発され、世界中の何千もの組織・コミュニティーで活用されているU理論の実践を地域で行う国際的なプロジェクトu.lab2x 2022に一緒に参加しませんか?
プロジェクト名『未来から学ぼう』
<趣旨>
・大島の「教育・学び」の未来について共に学び・実践します
・U理論(過去の延長線ではなく、生まれようとする未来から生み出す)の基礎と応用スキルをチームとして共に気づき・学び・活かしていきます
<期間> 2022.2-6月
・月1回(全5回)のワークショップ・ミーティング
(土曜日の14:00-16:00を予定。第1回 2.26、第2回 4.2、第3回 4.30を予定しています)
・それぞれの現場での自習・応用(週2-3時間のコミットが必要となります)
*ワークショップはAina Learning Studio(郷土資料館近く)での開催予定です。
*状況に応じて、Zoomでの開催の可能性もあります。
<対象>
・中学生以上
・年齢や社会的な立場を問わず共に学ぶ姿勢のある方
・「教育・学び」の分野で課題を感じていることがある方
<定員>
8名
<参加費>
無料
<申し込み先>
ohshima@000univer-city.org(阪本)
締め切り:2月16日(水) 2月25日(金)延長します
U理論については、ワークショップでも簡単に解説しますが、日本語版書籍『U理論[エッセンシャル版] 』C・オットー・シャーマー (著)、中土井 僚 (翻訳)、由佐 美加子 (翻訳)を読まれるとさらに理解が深まると思います。
MITのu.labチームとはUCOの英語話者がコミュニケーションをとりますが、ご希望の方がいれば、2.17, 3.17, 4.14, 5.12(日本時間23:00~)にZoomで開催のMIT u.lab teamと世界中の参加者とのセッションに参加していただくことも可能です。
0コメント