u.lab2xを共創して ① by 神宮 眞由美
1「きっかけ」
2021年の夏に、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の上級講師である
オットー・シャーマー博士により世に出された
「U理論 [エッセンシャル版] 英治出版 2019年」を基礎として、
プレゼンシング インスティチュート (PI)によって運営されている
グローバル フォーラムとu.lab1xに参加しました。
その直後の12月に、チームでの申し込みが必要なu.lab 2xに、
意を決してコアとなる方たちに声をかけ、ともに応募したのは、
大島の中学校に入った生徒さんの学びの息吹が、みるみるとしぼみ、
規律のための規律のような状況が今も続いていることを知ったからです。
植木鉢の中に合わせて、根や枝を切られているような様子を身近に「共感し」、
痛みを感じ、どうしても見過ごすことはできなかったことが大きなきっかけとなっています。
限られた旧来の教育観の枠を与えられている新しい世代に、
世界が既に踏み出している
「未来から学び、既に出現している未来を実現する」
変化の担い手として共創するu.lab2xの体験の機会を提供したかった。
中学生も大人も一緒になって創り、
「この島からも世界に羽ばたく」ことが可能な「集いの場」を実現したかったのです。
0コメント